うんこまみれの展示会、徳山動物園の「うんこ展」に行ってきた

 

うんこ展という展示があるのををご存知でしょうか?

世間ではうんこ漢字ドリルが流行るなど、昨今はうんこが大きな注目を浴びています。

 

最近帰省したのですが、それはもちろん私の地元とて例外ではありませんでした。

先ほどの「うんこ展」とは地元の動物園・徳山動物園で開催されているうんこをメインに扱った催しです。そんな奇特なイベントが幼いころから慣れ親しんだ動物園で行われているとはつゆ知らず。そういえば去年帰ったときは「ゴキブリ展」とかやってていよいよヤバいなと思ったのですが次はうんこでした。

 

f:id:jpmpmpw:20170814210833j:image

徳山動物園は頭を抱えるポーズでテレビにも出たことのあるマレーグマのツヨシくんがいる動物園です。どうぶつ奇想天外!にも出てた気がします。

つがいのメスが死んだショックで、しばらく頭を抱えるポーズをやらなくなった時期があるようですが、新しいメスが動物園に来たら再びポーズをするようになったそうです(なんなんだ)。

 

f:id:jpmpmpw:20170814211505j:image

園内には暑さで終わってしまったトラのバルーンマスコットが。この日は30℃を超す真夏日。足に小さな腫瘍がびっちり出来てるようにも思えて気持ち悪さを感じます。

 

園内を散策。小さいころからよく来ていたのですが、全然変わってないところや大きく改築されたところがあり、懐かしさと新鮮さが押し寄せてきます。小学生の時にすごい勢いでおしっこをかけられて泣いた思い出のあるトラもなんだか小さく見えました。

 

 

f:id:jpmpmpw:20170814211630j:image

ようやく辿り着いたのがこちらの展示館。比較的おとなしめな規模です。

「きて!みて!さわって!?」というキャッチコピーがあるけどこれはウサギのふれあい体験とかに使うものであってうんこに使うもんじゃないだろ、と思いました。うんこの「う」の点がうんこだったりと変なやる気を見せつけてきます。

 

 

f:id:jpmpmpw:20170814211539j:image

やる気は外の看板からも伝わってきました。

こんなにうんこ展のチラシを貼る必要ある????

 

 中に入ると左手にうんこができるまでの行程を解説した展示と、右手にうんこの解説展示がありました。

 

f:id:jpmpmpw:20170814211718j:image

カバの口から入ってお尻から出ていくシステム。

来場者はうんこになった気持ちを味わうことができます。よかったですね。

 

f:id:jpmpmpw:20170814211754j:image

りんごを模した赤白ぼうしをかぶり、出るときには裏返して「カバのうんこぼうし」にして出ていくようです。やってる人も多数いました。こんな小道具にまで力を入れるとは、動物園の人はうんこが大好きなんだろうなと感じざるを得ません。

 

f:id:jpmpmpw:20170814211923j:image

中ではうんこになるプロセスがわかりやすく解説されていました。

写真は食べ物から栄養を吸収する役割を持つじゅう毛です。出口(カバの肛門)を出る時に頭をしこたま打ちつけたのでうんこになるプロセスは全部忘れました。

 

カバの肛門から出て次はうんこの解説展示に向かいます。

 

f:id:jpmpmpw:20170814212009j:imagef:id:jpmpmpw:20170814212028j:image

壁には「うんこの活用法」「うんこのうんちく」が掲示されていました。昔の人はウグイスのうんこを洗顔料として使っていたらしいです(なぜならウグイスのうんこには強力な皮脂分解作用があるため)。ネコはなぜうんこを隠すのかというあまり気がしたことないことも解説していてくれて非常によかったです。

 f:id:jpmpmpw:20170814212604j:image

衝撃だったのはコアラの赤ちゃんはお母さんのうんこを食って育つことです。

うんこ=離乳食ってすごくないですか? 乳離れをするためにうんこを食うってそんなにストイックなことある??? しかも未消化便ってゲリですよ、ゲリ。

 

f:id:jpmpmpw:20170814212105j:image

他にもタヌキやキツネをはじめとした様々な動物のうんこが展示されていました。こんなにまじまじとうんこを見たことはありません。

ちなみにミーアキャットのうんこは目がしみるほど臭いらしいです。ミーアキャットをかわいがってる人の前で「でもコイツうんこメチャクチャ臭いんだぜ」と通ぶることができますね。

 

f:id:jpmpmpw:20170814212205j:image

唐突に目に飛び込んできたのは「うんこチャレンジ!」という挑戦的な文字。ゾウのうんこに実際に触ることができるようです。今後の人生でゾウを触ることはおろか、ゾウのうんこを触ることは後にも先にもこれが最後なのでいっちょうんこチャレンジすることにしました。

 

f:id:jpmpmpw:20170814212243j:image

あ〜〜 繊維質〜〜〜〜 

 

臭いはほぼありません。持った感じはザラザラしておりとても軽いです。うんこはほとんどが水分なので乾燥しているためかもしれません。木片のような繊維が目立ちます。ゾウのうんこ触れてよかった〜〜

 

 f:id:jpmpmpw:20170814232235j:image

ゾウのうんこの隣には「うんこチャレンジ! 2」が。正気?

うんこ嗅ぎ装置を使ってうんこの臭いがかげるようです。

 

f:id:jpmpmpw:20170814212319j:image

そのうんこ嗅ぎ装置がこちら。空気入れでうんこに空気を送り、ホースから出てきたうんこスメルを嗅ぎます。画像のうんこはレッサーパンダのルナちゃんのうんこ。

自分も臭いを嗅ぎましたが、そんなに嫌な臭いはしませんでした。深煎りしたコーヒー豆のようなビターな感じ。メチャクチャ臭いかと思ったらそんなことはなかったです。

 

せいぜいうんこ触らしてくれたらいいなくらいに思っていましたが、まさかこんなトチ狂った装置まで用意するとは。徳山動物園の気持ち悪いほどの作り込みには恐れ入ります。

 

f:id:jpmpmpw:20170814212339j:image

館内にいた子どもたちもうんこの臭いを嗅いで「くせーーーっ!」とご満悦。

子どもはうんこが大好き。うんことふれあいご満悦です。

 

f:id:jpmpmpw:20170814212419j:image

カウンターではうんこ展限定の「うんこストラップ」(1個300円)の販売も。

「ホンモノのうんこが入ってる!」という触れ込みが印象的です。モルモット、ウサギ、ムササビのうんこが中に入ってるようです。 

 

f:id:jpmpmpw:20170814212452j:image

本当に中に入っています。

前代未聞のうんこストラップは徳山動物園うんこ展のみの限定販売だそうです。ウサギがよく売れているようにも見えます。

 

規模は小さいながらも丁寧な解説と実際のうんこの展示があり、とても楽しめました。小さい子どもはうんこがあるだけで大喜びですし、大人もコアラの赤ちゃんはうんこを食って育つという飲み会で使える豆知識を仕入れることができます。地元の動物園がけっこう攻めた展示をしていてなんだか嬉しくなります。

うんこ展を見たあと園内を回ると、コイツはかわいいけどうんこが臭いという別の楽しみ方ができるようになるのでオススメです。

 

f:id:jpmpmpw:20170814212547j:image

外にでると手洗い用のハンドソープが。ゾウのうんこを触った人用らしいです。細かいところまで気配りが行き届いているなと関心しました。今後もどんどん活動を伸ばしていてほしいです。

 

f:id:jpmpmpw:20170814212703j:image

ひと通りうんこを楽しんだあと、園内を散策すると「ウンチをひろおう」という看板が目の前に現れました。展示以外でも来園者にうんことコンタクトを取らせようとしてくるので、徳山動物園は本当にうんこが好きなんだと思います。

 

そんなうんこ展は8月31日までの開催!

とても楽しいのでぜひ行ってみることをオススメします。

 

▼徳山動物園ホームページ

www.tokuyamazoo.jp

 

おわり